バリアフリーとは、生活の中で様々な活動をしようとする時の障壁(バリア)をなくすこと。
住宅の場合、車椅子でも移動しやすいよう、居室や出入り口等の段差をなくることは、最もわかりやすいバリアフリーの一つと言えるかもしれません。
ご老人だけのためにバリアフリーをするのではなく、小さいお子様や、妊婦さん、障がいのある方、足や腕の怪我をした方。
こう言った方に2次被害でさらに大きな事故につながらないようにお家のなかの安全は、普段から意識しておくのが良いでしょう。
お見積もりはこちらから高齢者や身体が不自由な人は、特に浴室に潜む危険を感じやすくなります。
手すりがない状態で浴槽の出入りをした際に誤って転倒してしまったり、浴槽が大き過ぎたりするせいで身体が沈み過ぎてしまうなど常に危険と隣合わせです。
バリアフリー化にするだけでこれらの危険を大幅に回避できる見込みがあるので、特に高齢者や身体が不自由な人は検討することをおすすめします。
お見積もりはこちらからバリアフリー化するといっても、床だけを、境目なしにするのではなく、それに付随して間取りを変えないといけない場合もあるでしょう。
以下にリスト化しているものも、バリアフリーに付随しているリフォームになります。
一般的な浴槽の深さは60cm程度ですが、これはお年寄りや体が不自由な方にとってはまたぎづらく、転倒のリスクも高くなります。
利用者の体格によっても変わってきますが、平均的には40cm程度の深さがいいとされています。
また、浴槽の外側にステップを置いたり、浴槽内に傾斜をつけたりすることで、浴槽と洗い場との段差を小さくすることができます。
浴槽をまたぐ際は、つかみやすい位置に手すりがあることも重要です。
利用者の動きやすい範囲や体格に合わせて設置しましょう。
浴槽周り以外だと、出入口付近やシャワー横にも手すりがあると、転倒防止や立ち上がりの支えとなるため安心です。
浴室の床がタイルの場合、濡れていると滑りやすくなっています。
転倒時の衝撃を軽減する、やわらかい床材もおすすめです。
もし、転倒してしまうと大きなケガにつながってしまう可能性もあるため、水はけが良く、滑りにくい加工がされている床材にすることが推奨されています。
床の表面が冷たいと、ヒートショックのリスクが高くなってしまうため、断熱性に優れているかどうかも確認したほうがいいでしょう。
万が一転倒して、ガラスに体がぶつかったり手を強くついてしまったりした場合、ガラスが割れて大ケガにつながる可能性があります。
扉にはガラスは使用しないか、割れにくいタイプの素材を選ぶことをおすすめします。
お年寄りや介護を必要とする方が一人で入浴しているとき、万が一の事態が発生したら、すぐに駆け付けないといけません。
浴室内に非常ブザーを設置しておけば、もしものときもすぐに人を呼ぶことができるため安心です。
ブザーにはボタンタイプやひもを引くタイプなどがあるため、操作しやすい製品を選びましょう。
水が浴室外に出るのを防ぐために、出入り口に段差を設けているところが多い傾向にあります。
段差があると転倒のリスクがあるので、段差を完全になくすか2cm以内にするかのどちらかがおすすめです。
段差を完全になくしたい場合は、新しく排水機能を設置する必要があります。
お見積もりはこちらから浴室のバリアフリー化リフォームは、介護保険や補助金制度を活用することで、費用を抑えることができます。
要介護者の自宅などをバリアフリー化する際に、介護保険の住宅改修費を受け取ることができます。
受給の対象となるためには、要介護認定で「要支援」または「要介護」と判定されている必要があります。
支給額は、支給限度基準額20万円の9割である18万円が上限です。
給付対象となるリフォームの条件は、以下の6項目です。
いずれかの条件を満たせば支給されます。
1 手すりの取り付け
2 段差の解消
3 滑りの防止および移動の円滑化などのための床、または通路面の材料の変更
4 引き戸などへの扉の取替え
5 洋式便器などへの便器の取替え
6 その他、1から5までの住宅改修に付帯して必要となる住宅改修
介護保険を利用したい場合は、必要書類を市区町村へ事前に提出する必要があります。工事完了時に証明書と併せて再度書類を提出すると、支給が受けられます。
住宅のバリアフリー化を対象にした、補助金交付制度を用意した自治体があります。
リフォームをする前に自治体のウェブサイトを確認したり、役所の窓口で相談したりしてみることをおすすめします。
お風呂のバリアリーフや手すりの設置は、介護が必要になってくる世代や、病気や怪我などの時にもあってよかったとなる設備です。
長期入院の場合、自分や家族が思うよりも筋力が落ち、立ち上がるのも、やっととなってしまい家族の介助や介護がないと移動できないなんてことになることもあります。
災害の備えとともに、おうちの安全性を高める動きを早いうちからしておくのがよいでしょう。
介護を行う人と要介護者の双方が快適に生活しやすい環境が整えられ、要介護者が感じる負担と、介護を行う人が感じる負担の両方を減らすことができるようになります。
段差をなくすことでご家庭内での事故を減らすことができます。
きっかけは、様々ですがご両親の老後のためにだったり、ご夫婦の年齢とお家の築年数との兼ね合いで考え始めたという方もたくさんいらっしゃいますが、バリアフリー工事や手すりの設置などは、早め早めで取り掛かることを、おすすめします。
介護保険との併用など、ご不明な点があれば,気軽にお問い合わせしてくださいね。
お見積もりはこちらから