ご家庭によって合う合わないがでてくるのが、給湯器になります。
家族人数が多く、お湯の使用量も多いお家だと、電気温水器やエコキュートやエネファームの場合は、
タンクのサイズによっては、タンク内にあるお水でまかなえない場合もあります。
その場合は、灯油のボイラーやガスの給湯器を選ぶのがいいでしょう。
上記のように、各ご家庭のお湯の使用スタイルによって、選ばれる給湯器は変わってきますので、それぞれの特性を解説させていただきますね。
給湯器とは、水をお湯に変えてキッチン・風呂・洗面所などに供給する設備のことです。
浴槽に自動でお湯をはる機能や追い焚き機能なども給湯器を使用しているほか、床暖房の熱源としても使用されています。
給湯器は寿命がおよそ10~15年前後といわれているので、不具合が出てきたと感じたら交換を検討してみるとよいでしょう。
交換を考えるタインミングが来たときに知っておきたい給湯器の種類を説明していきます。
給湯専用、自動お湯はり機能、追い焚き機能付きなど、ご家族人数や戸建て用か、マンション住まいかによって選択することができます。
給湯器と一言で言っても実はいろんな燃料でお湯を作っています。
まずは、ガスの給湯器・ガスで電気とお湯を作るエネファーム・電気の給湯器・電気と空気でお湯を作るエコキュート・灯油やプロパンガスを燃料にするものなどが、あります。
ここからは、各給湯器の特徴など説明していきます。
灯油を燃やしお湯を沸かします。
灯油ボイラーは、特に寒冷地や集合住宅で使用されている暖房器具です。
灯油ボイラーはエネルギー効率が高く、他の暖房器具よりも経済的な選択肢となる可能性があります。
デメリットは灯油が切れたら、追加する面倒があることでしょうか。
ガス給湯器は、ガス熱をつかってお湯を沸かします。
水が通る細い配管をガスバーナーで加熱し、使うときに使う分だけお湯を沸かせる仕組みです。
エネファームは、わが家で電気をつくり、お湯も同時につくり出す家庭用燃料電池です。「エネルギー」と「ファーム=農場」を組み合わせて名付けられました。
わが家で使うエネルギーを、家庭菜園のようにわが家でつくる──。
お家でガスを利用すると、その熱で電気を作れますので、床暖房もガスでお使いのお家は、エネファームを利用することにより、その作った電気を自家消費できますので、ガスの使用量が多いおうちにおすすめとなります。
電気温水器とは、電気ヒーターを利用してタンク内の水を温め、お湯を沸かす仕組みの給湯器のことです。
原理としては、一般家庭で使われる電気ポットでお湯を沸かす仕組みをイメージするとわかりやすいでしょう。
作ったお湯は高温のままで大容量の貯湯タンク内に貯められます。
エコキュートとは、ヒートポンプ技術を使って空気の熱でお湯を沸かす家庭用給湯システムの一種で、自然冷媒として二酸化炭素(CO2)を使用する機種の総称です。
エコキュートという名称は日本の電力会社・給湯機メーカーが使用している愛称で、エコロジーの「エコ」と給湯をもじった「キュート」を組み合わせてネーミングされました。
現在は関西電力の登録商標となっています。正式名称は「自然冷媒ヒートポンプ給湯機」です。
町中でもエアコンの室外機のようなものと大きめのタンクが横並びで置いてあるお家を見たことある方もいらっしゃるかと思います。
ガス給湯器などに比べると設置場所のスペースの確保は、必要となります。
各給湯器それぞれの種類を、お伝えしてきましたが、省エネタイプ・エコタイプ・各社の割引など結局どれがお得なのか、逆にあわないのかというのは、設置場所であったり、普段のお湯の使用量であったりによって決まります。
今の流行で言うと、タンクのあるエコキュートや電気を作れるエネファームが非常に人気が高いですが、機能的に、優れているのはもちろんですが屋根にのせる太陽光発電とも相性が、良いですので、導入を考えられている方は、多いですね。
光熱費の現在の使用状況によっても合う合わないがありますので、お風呂リフォームと一緒に給湯器も変えようとお考えの方は、担当者に相談してみてくださいね。
お見積もりはこちらから